Skills
Repositories
me
yhakamay, an ex-42 Tokyo student, is a technical consultant and an enthusiast of Next.js. Raised in Fukuoka and spent two years of childhood in Shanghai. Currently resides in Tokyo and works for Adobe as an AEM Technical Consultant.
TypeScript11/18/2024
yanushi
No description
TypeScript11/9/2024
me-api
No description
TypeScript10/12/2024
weather
No description
CSS9/19/2024
experience-manager-core-components.en
This is the repository for Adobe Experience Manager Core Components documentation. Your contributions to the documentation are welcome.
12/11/2023
leetcode
No description
Go10/15/2023
aem-headless-cafe-app
A PoC of AEM Headless usecase with its GraphQL Endpoint and Flutter mobile app.
C++6/13/2023
Articles
Google カレンダーの移動イベントを自動的に非公開にする
背景 プライベート・会社で Google カレンダーを利用しています。移動には Google マップを利用しており、前後の移動時間を確保するために「Google カレンダーに追加」を多用しています。 しかしあるとき気づいたのです。「これ、自宅の住所を会社のみんなに大公開してるやん!!!」と。それ以来、Google マップでカレンダーに追加したら Google カレンダーアプリを開き、該当するイベントを選んで「非公開」にして… という一連の流れが習慣化しました。 まあ、想像に難くないと思いますが、これ地味に面倒臭いんですよね。その煩わしさから解放されるのが今回のゴールです。 手順...
2/9/2022
Isolate じゃんじゃん使おうぜって話
TL;DR Dart 2.15 で Isolate の立ち上げが 100 倍高速化されました 以前の Dart では「ちょっと重いくらいなら Isolate の立ち上げにかかる時間の方が長いから使わん方がええよ」が定石でしたが、今回の高速化でその心配がかなり薄れています 元 Flutter Team の Fillip も、「今後は気にしなくてええんちゃう?」って言ってます https://youtu.be/UKH9ulkribk?t=142 はじめに Flutter でフェッチなど時間のかかる処理を行う際、何を使うべきでしょうか?答えは、 async/await でしょう。で...
12/30/2021
Flutter WebでTensorFlow.jsを使う
背景 Flutterにおけるデスクトップデバイス Flutterがアツいですね。先日のGoogle I/Oではさらなるアップデートが発表され、その進化は止まる所を知りません。 とはいえ、さすがのFlutterも、デスクトップデバイスのサポートはまだまだ発展途上にあります。自分のFlutter Appでデスクトップをサポートしたい場合は(ネイティブアプリ || Web)という2つの選択肢があるものの、Flutterではそのどちらもが後回しにされているというのが現状です。モバイルファーストなこの時代においては仕方のないことですが、この現状のおかげで苦しむことになります。 実現した...
7/3/2021
複数のGoogleカレンダーを統合して共有する
やりたいこと 「これだけ見れば袴谷の予定がわかるカレンダー」を作成する 背景 僕は元インターン先と現職、プライベートで合計3つのGoogleアカウントを所有しています。日程調整のためにカレンダーを見てもらうことが多いのですが、複数のカレンダーを見てもらうのは手間をかけてしまうため気が引けますよね。そこで、「これだけ見れば袴谷の予定がわかるカレンダー」の作成に至りました。 はじめに 早めに白状しておくと、この記事はパクリです。以下の記事を参考にしつつ、自分がよりしっくりくる実装に微調整しただけなので、パクリ反対派の方は元記事をご覧ください。 https://koyacode.c...
4/9/2021
Slack API (chat.postMessage) を用いてDMを一斉送信する
何でそんなことしようと思ったの? インターン先でメールの一斉送信をかなりの頻度で行っているんですが、設定がめちゃくちゃしんどいんですよね。しかも全てのユーザーがSlackにいるんです。じゃあもうSlackに一本化しようよ、メールなんてレガシーなツール使うのはもうやめようよってのがきっかけです。 何でDMなの? はい、そうですよね。DM嫌いなんです、自分。DMが来ると「同じ内容オープンチャンネルでもう一度投稿してもらっていいですか?」って言うほどの過激派なんですが、今回は内容が特定のユーザー群(しかも組み合わせが毎回変わる)にしか見えてはいけない内容なので、泣く泣くDMを使うことに...
2/27/2021
次の行を読み込む関数を作成する
これはエンジニア養成機関42 Tokyoの課題です。 自分用のメモ以上のなにものでもないので、悪しからず。 課題の内容 42の規則上課題のPDFを掲載できないのですが、ざっくりいうと渡したファイルを1行ずつ読み込んでくれる関数です。 forやswitchなどがコード規約で禁止されているため、一部モダンじゃない書き方をしています。 それ以外で「ここもっとスッキリかけそう」と言う箇所があればお知らせください。 また、使用できる標準関数はreadとmallocおよびfreeのみです。 ft_で始まる関数は標準関数を自作したもので、挙動は同じになっているはずです、 ソースコード g...
12/29/2020
leaksコマンドでメモリリークを確認する
C言語のプログラムを書いていると、メモリリークは非常に厄介です。 コンパイルエラーが出ないので、自分からチェックしなければなりません。 本当はValgrindを使いたいんですが、残念ながらCatalina以降のmacOSに対応しておらず、泣く泣くleaksコマンドを使っています。 このleaksコマンドについて、スマートな使い方を知ったので紹介します。 Valgring for macOS Catalinaは以下リンクから利用できます。 自分は諸事情あって使えませんでした 😇 https://github.com/LouisBrunner/valgrind-macos 前までの使...
12/29/2020